次は灌頂ケ滝へ向かいました。
国道193号線で海陽町役場方面に戻り、国道55号線、県道24号線、22号線、16号線を通るルートです。
|
|
|
|

クリックで拡大 |
|

クリックで拡大 |
|
県道16号線に正木トンネルがあるので通過後、新藤川橋を渡った次の交差点を右折する。滝は慈眼寺の2.7km手前にあるので暫く慈眼寺を目指す。 |
|
|
|

クリックで拡大 |
|

クリックで拡大 |
|

クリックで拡大 |
|
途中にあった上勝町の観光名所「淵神の塔」。 |
淵神の塔の近くにあった案内地図。
|
雄淵、雌淵は淵神の塔のある道路右側にあったが、カーブで車を止める場所がなかったのでパスした。 |
|
|
|

クリックで拡大 |
|

クリックで拡大 |
|
 |
道路右側に広くなっているスペースに駐車。6~7台駐車可。 |
駐車場所前方に滝が見える。
|
滝から慈眼寺まで2.7km。 |
|
|
|

クリックで拡大 |
|

クリックで拡大 |
|
 |
滝の案内。 |
長い階段を滝前まで上る。
|
落差70mの滝は風にふかれてゆらゆら優雅に舞っていた。
滝前で写真を撮っている時、駐車場所を見ると駐車した時通り過ぎていったミニパトカーが止まっていました。駐車場所は完全な駐車場ではなかったので駐車違反なのかと思い、撮影を中断して急いで帰ったが、ミニパトカーは他の用事で止まっていたようで安堵しました。滝めぐりの車のトラブルはパンク2回、自損事故2回とトラブル続きなのでまたかと思った瞬間でもあった。 |

|
本日の宿は近くにある月ケ谷温泉「月の宿」にお世話になりました。 |

【 滝 情 報 】 |
訪問にあたりお世話になったWebページです。ありがとうございました。
また、初めて訪問する方々が参考になる滝へのルートが写真等で分かり易く紹介されているWebページも掲載しました。 |
|

|