次は日本の滝100選の「布引の滝」(神戸市)へ向かいました。
滝は山陽新幹線の新神戸駅の近くにあり、駐車場はないようなので「ANAクラウンズプラザホテル神戸」の駐車場を利用しました。有料で600円(30分当たり200円)でした。 |
|
|
|
 |
 |

クリックで拡大。 |
|
駐車場からホテルのエレベーターを使って4階から地下鉄乗り場の階(地下3階だったかな??忘れてしまった)まで下りて、地下鉄改札口の前を通って新幹線乗り場を目指します。 |
新幹線乗り場を目指す。 |
|
|
|

クリックで拡大。 |
|

クリックで拡大。 |
|

クリックで拡大。 |
|
新神戸駅まで来たら右方向へ ⇒ |
真っ直ぐ歩き通路を左に。
〇印に滝の案内がある。
(雌滝 徒歩5分、雄滝 徒歩10分) |
新幹線のガード下を歩く。
壁面に布引の滝まで0.4kmの標示あり。 |

|
 |
 |

クリックで拡大。 |
|
坂道を上る。 |
砂子橋を渡る。 |
雄滝方面と雌滝方面の分岐点。
雌滝を先に行くので左側へ。
右側の階段を上っていくと雄滝へ。
|
|
|
|

クリックで拡大。 |
|

クリックで拡大。 |
|

クリックで拡大。 |
|
分岐点にあった地図。
修正してあってよく分からない。 |
雌滝の観瀑橋に到着。 |
滝の案内。
|
|
|
|
 |
 |
 |
形の良い上品な雌滝。 |
少し戻って階段を上り雄滝へ向かいます。
|

|

クリックで拡大。 |
|

クリックで拡大。 |
|

クリックで拡大。 |
|
階段を上ったら、左方向へ。
歩いて行くと鼓ケ滝の案内があったが滝らしいものをみつけられなかった。 |
雄滝が見える場所に到着。 |
滝はダムからの水を調整して流しているようです。
|
|
|
|

クリックで拡大。 |
|
 |
 |
布引の滝の断面図。 |
都会のど真ん中にあるとは思えない、岩肌が白く独特の雰囲気の滝だった。
|
雄滝の滝つぼから右側に落ちている夫婦滝。
|

|
この滝で約10日間に亘る滝めぐりは終わった。
前半は梅雨時だったため、雨の日が続き合羽など着用したので撮影にも苦労したが、そのかわりに水量が多い元気な滝を観ることができ、充実した旅行となりました。
布引の滝の後は近くの「神戸クアハウス」でお風呂に入り疲れを癒した後、家路に向かい途中新東名高速道路のICで仮眠をとりながら24日午前に無事着いた。
|

【 滝 情 報 】 |
訪問にあたりお世話になったWebページです。ありがとうございました。
また、初めて訪問する方々が参考になる滝へのルートが写真等で分かり易く紹介されているWebページも掲載しました。 |
|

|