|
今回は家を早めの5時に出て、茨城・福島方面の滝を目指しました。
当日は天気予報が雨ということだったので、比較的歩きの少ない滝を1日目になるように当初の予定を変更した行程としました。
一番始めの滝は袋田の滝です。ここには近いので何度か訪れており、スムーズに行けることができ8時頃到着しました。
駐車場はお土産屋さん(左の写真)の場所をお借りしました。トイレも借りましたが、親切な方で もう少し早く来ると滝への入場が無料だったと言っておりました。 |
|
|
滝は一番乗りで誰もおりませんでした。写真も撮り放題で自分の好きなアングルで撮れました。
前回、来た時は第二観瀑台が近々できるという話でしたのでそれも楽しみの一つでした。こちらの滝は華厳の滝と同じで観瀑台等の設備に相当お金をかけているので、便利なのですが・・・!?!?
1979年12月 トンネル工事 2008年 8月 第2観瀑台工事
新しくできた第二観瀑台を含めた観瀑台の案内板がありましたので掲載しました。
第二観瀑台はエレベーターで上がるので、滝を2階から見おろすような位置になりますので、今までの滝のイメージとは相当違った風景になっておりました。
|
|
|
|
|
|
|
|
滝を見た後、冷えたので駐車場を借りたお土産屋さんで、甘酒(一杯300円)をいただきました。凍った滝の写真が飾ってあったので、時期はいつ頃がいいか尋ねたら「最近は温暖化の関係で完全に凍ることはあまりなくなったね」と言っておりました。
HPを編集している日(H23年1月)の朝のニュースで今9割ほど凍っていると放送していました。今年は寒い!! 凍った滝は見たことがないので見たい気もします。
⇒凍った滝を観に行ってきました。(2019年1月) |

【 滝 情 報 】 |
訪問にあたりお世話になったWebページです。ありがとうございました。
また、初めて訪問する方々が参考になる滝へのルートが写真等で分かり易く紹介されているWebページも掲載しました。 |
|

|