秩父華厳の滝から丸神の滝へ向かった。
県道284号線、県道37号線、県道367号線を経由して約50分かかった。県道37号線から滝のある県道367号線に入る交差点には案内標識があり1本道なので迷うことはないと思います。
|
|
駐車場は道路左側に2~30台位停められる広い場所があります。 |
写真はクリックで拡大します |
滝への入口は案内図のとおり東口、西口の2カ所あります。
私達はチョッと遠いが展望台のある西側入口から入って、東側入口へ抜けるルートで行くことにした。(案内図はクリックで拡大します)
|
|
 |
 |
 |
西側入口は駐車場から約200mでした。駐車場から東側入口までは約100mです。上の案内図でみると東側入口の4倍位あるような気がしますがそれ程ありませんでした。
ここにも訪問者の調査のカウンターがありました。 |
|
|
|
|
 |
 |
最初は登りの遊歩道を登って登って行きます。
こちらの道は歩きやすかったが登りの連続で息があがりました。 |
暫く登ると休憩所があります。
休憩所からも滝は見ることができますがこの先の展望台の方がいいです。
|
休憩所の先に展望台へ上がって行く道があるので上がって行きます。
|
|
|
|
|
 |
 |
少し上がると展望台があり、滝の全景を見ることができます。
人によって違うと思いますが滝下より、ここで見た滝の方が良かった。
山が色ずいていましたがまだ早いようです。シーズンには山の紅葉と滝の姿がマッチし、素晴らしいのではないだろうか。 |
展望台から下りになります。
下りの途中から見た滝下の展望所です。写真の中央に小さく白くなった所です。あそこまで降りて行きます。 |
近くまで降りた途中から見た滝下の展望所です。
|
|
|
|

写真はクリックで拡大します |
 |
 |
滝の説明の看板です。(写真はクリックで拡大します) |
滝下の展望所から東側入口までは下りの連続です。
滝までは東側入口と西側入口とも距離は同じではないだろうか?
西側入口は滝よりも高い展望台まで登って、そこから滝まで降りて行くことになるので、時間がかかると思います。
労力と時間はかかるが西側のルートにはそれだけの価値はあるのでは??
|
東側入口に到着です。 |
|
|
|
滝は日本の滝100選に選ばれるだけのことはあった。特に展望台からの全景は素晴らしかった。 |

【 滝 情 報 】 |
訪問にあたりお世話になったWebページです。ありがとうございました。
また、初めて訪問する方々が参考になる滝へのルートが写真等で分かり易く紹介されているWebページも掲載しました。 |
|

|