次は日本の滝100選の「阿弥陀ヶ滝」へ向かいました。
国道158号線、東海北陸道、国道156号線、県道314号線を通るルートです。 |
|
|
|

クリックで拡大 |
|

クリックで拡大 |
|

クリックで拡大 |
|
国道156号線から石徹白方面(県道314号線)へ右折する。
家の屋根下に滝の案内看板が見える。白鳥高原の看板の方が目立ちます。 |
|
|
|

クリックで拡大 |
|

クリックで拡大 |
|
400m位走ってから県道314号線へ右折する。家の窓下に滝の案内看板が見える。ここも白鳥高原の大きな看板が目立っている。 |
|
|
|

クリックで拡大 |
|

クリックで拡大 |
|

クリックで拡大 |
|
国道から3kmチョッと走ると、直進方向に進む道路に阿弥陀ヶ滝の大きな看板があるので、その細い方の道を走って行く。
|
看板から500~600m走ると左側に駐車スペースがある。そこには10数台止められるが、その手前にも駐車場はあったと思う。 |
|
|
|

クリックで拡大 |
|

クリックで拡大 |
|

クリックで拡大 |
|
駐車スペースの先を歩いていくとすぐに赤い橋が見える。
この橋を渡って行くと流しそうめんのお店がある。(左側に大きな横断幕が) |
滝近辺の案内図。 |
|
|
|

クリックで拡大 |
|

クリックで拡大 |
|

クリックで拡大 |
|
案内図の先から滝へ。私達は左側の道(①)を歩いたが、右側(②)の方が平坦な道でお奨めのようです。 |
|
|
|

クリックで拡大 |
|

クリックで拡大 |
|

クリックで拡大 |
|
渓谷のキレイな流れを見ながら。 |
右が滝、左がそうめん流しへ。
|
こちらの道はアップダウンがある。 |
|
|
|

クリックで拡大 |
|

クリックで拡大 |
|

クリックで拡大 |
|
ダイナミックな滝が姿を現します。滝前は猛烈な飛沫で近くに寄るのが困難で撮影に苦労しました。平日にも関わらず観光客はたくさんいました。
|
左岸の上方に東屋があったのでここに荷物を置いて、カメラだけ持って滝前で撮影しました。 |
|
|
|
帰りに流しそうめんを頂きましたが、ここは若い人達で賑わっていました。一般的に平日は年配の観光客が多いが、この地域はスキー場があるので若者人気があるのか・・・。 |

クリックで拡大 |
|

クリックで拡大 |
|

【 滝 情 報 】 |
訪問にあたりお世話になったWebページです。ありがとうございました。
また、初めて訪問する方々が参考になる滝へのルートが写真等で分かり易く紹介されているWebページも掲載しました。 |
|

|