自宅を05時に出て東関道、湾岸道路、首都高速を経由し、東名道路富士ICで降りました。その後、西富士道路を経由して、富士宮道路の上井出ICで降り、案内標識に従い現地に08時40分に着きました。
100選に選ばれているだけに道路標識は充実しており迷うことはありませんでした。
駐車場は広く相当の台数が駐車できるようですが、朝早かったためか駐車している車は少なかった。
全体の案内板があったので私達の散策したルートを矢印で表示してみました。
|
|
|


|
音止の滝の案内看板です。
白糸の滝まで200mの表示があります。
音止の滝は白糸の滝の付録かなと考えておりましたが、男らしい滝でした。
この階段を降りた所に白糸の滝があります。
さすが100選です。他の滝と違った雰囲気がありました。 |

【 滝 情 報 】 |
訪問にあたりお世話になったWebページです。ありがとうございました。
また、初めて訪問する方々が参考になる滝へのルートが写真等で分かり易く紹介されているWebページも掲載しました。 |
|

|