| 次は国道229号線を宿泊したユースホステル方面まで戻り、賀老の滝へ向かいます。 
 | 
                      |  |  | 国道229号線から案内標識がある所を右折します。 駐車場まで14kmです。
 
 | 
                      |  | 途中から道が狭くなりましたが、北海道なので真っ直ぐな道でした。 | 
                      |  | 駐車場は広いです。道を隔てて反対側にも広いのがあります。 この日は雨のためか、オートバイが1台あるだけです。
 他には誰とも会いませんでした。観光地になっていると思うが人気がないのかなー!?
 | 
                      | 
                        
    
      
        |  クリックすると拡大します
 |  | 駐車場にあった地図を滝周辺だけを拡大して撮ってみました。 | 
                      | 
  
 | 
                      | 車両進入禁止の車道を滝に向かって歩いていきます。 以前はこの車道を使って車で滝入口まで行けたようですが、自然環境保護のため今は歩きになったようです。
 |  | 
                      | 
 | 
                      |  |  | 
                        
    
      
        |  クリックすると拡大します
 |  | 
                      | 300m位歩いて行くと左側に案内標識のある滝入口があります。 右側には賀老の滝の概要の案内標識もある。熊注意でもあるらしい。笛と鈴とウォークマンで注意喚起しながら歩いていきます。
 | 
                      | 
 | 
                      |  |  |  | 
                      | ウッドチップで敷き詰められて整備された遊歩道をひたすら下って行きます。帰りがつらいだろうなと思いながら歩いた。 20分弱で沢の近くに展望台が見えてきました。
 | 
                      | 
 | 
                      |  | 左の展望台で見た後、右側の展望台(小)に行きました。 展望台(小)は滝に近くなり、沢より上の方に上がるため、少し違った滝を見ることができます。
 | 
                      |  | 
                      | 
  
 | 
                      | 滝は水量も多く落差・幅もあり素晴らしかった。北海道に来て良かったと思った。 残念なのは雨模様で、滝の飛沫なのか雨なのか分からない天候だったことです。午前中に行くと虹がキレイだということで、それも考えての訪問だったがダメでした。
 しかし、滝は凄い圧倒されました。迫力では北海道一ではないだろうか。満足!!満足!!
 | 
                      | 
  
 | 
                      | 満足のいく滝を見たので今日の滝めぐりを終了し、宿の「エーデルホフ札幌」へ向かいました。 国道229号線、国道276号線、国道5号線を通るルートで約180km、約5時間の長距離ドライブでした。北海道は広いので移動が大変ですが、道がよく信号もなく車が少ないので助かります。
 |  | 
                      | 
 
  
 
 
 
                    
                      
                        
                          | 【 滝 情 報 】 |  
                          | 訪問にあたりお世話になったWebページです。ありがとうございました。 また、初めて訪問する方々が参考になる滝へのルートが写真等で分かり易く紹介されているWebページも掲載しました。
 |  
                          |  |  
  
 
 | 
                      |  |